2012 2011 2010 2009 2008 2007
九州大会in沖縄 11月14日 1試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
R |
H |
E |
四死球 |
九州大学 |
0 |
4 |
0 |
3 |
3 |
2 |
0 |
12 |
12 |
2 |
2 |
第一工業大学 |
0 |
1 |
4 |
0 |
4 |
1 |
0 |
10 |
12 |
2 |
3 |
九州大会 総評
本当は13日土曜日の予定だったが、雨の影響で、1日遅れての試合でした。
その雨の影響で、みんなグラブやスパイクが重い中、第一工業と戦いました。
試合は、お互い点を取り合う形になって、乱打戦の中なんとか勝利しました。
バッティングに関しては、HRも何本か出たし、打線も繋がるところがよく見られたのでよかったと思います。
投げる方に関しては、今日はフォアボールは少なかったけど、ヒットをたくさん打たれて点を取られた印象でした。
あと、相手チームの4番の人はすごかったです…
この試合の後、本当は九産との試合があったけど、飛行機の関係で棄権して、帰りました。
最後になりましたが、この試合で引退する3年生のみなさん本当にお疲れ様でした!
これからは1・2年で力を合わせて先輩方を越えられるように頑張っていきたいと思います。
福岡六大学in西南グラウンド 10月30日 1試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
四死球 |
九州大学 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
4 |
0 |
5 |
福岡大学 |
2 |
1 |
3 |
1 |
2× |
9 |
11 |
1 |
1 |
2試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
四死球 |
九州大学 |
0 |
0 |
4 |
0 |
0 |
4 |
5 |
3 |
5 |
福岡工業大学 |
0 |
3 |
1 |
9 |
× |
13 |
12 |
2 |
4 |
2日目 総評
今日は福大と福工と戦いました。1試合目の福大戦は1・2年主体で戦ったが、イニングごとに要所要所を締めて
相手に大量得点を許さなかったのは良かったと思います。HRも0でした。
ただ、やはり打撃に関しては黒田の2ラン以外は良いとこなしだったので、頑張っていきましょう。
福工大戦に関しては、3年生主体で戦ったが、相手打線のすごさに圧倒された感じでした・・・
打撃に関しても、相手ピッチャーの緩急にうまく惑わされている印象でした。
6大戦は練習試合ではなく、一応公式戦なので、チーム全体がもっと引き締まって
試合に臨まなくてはいけないなと思いました。
結局1勝3敗で順位は5大学中4位でした・・・or2
福岡六大学in西南グラウンド 10月23日 1試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
R |
H |
E |
九州大学 |
1 |
0 |
3 |
0 |
3 |
1 |
0 |
8 |
12 |
0 |
九州産業大学 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
7 |
0 |
2試合目
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
6 |
3 |
日本経済大学 |
3 |
1 |
4 |
2 |
× |
10 |
7 |
0 |
1日目 総評
今日は九産と日経と戦った。一試合目の九産戦は、打線も要所要所でつながり、ピッチャー吉住もねばり強く投げ
抜いた結果勝利することができました。また、エラーがなかったのも勝利の要因だと思います。
二試合目の日経戦は打線が奮起できなかったです。相手ピッチャーがうまいのもあるが、もう少し対応の仕方があった
気がします。それに、今日も失点の仕方がいつも通りフォアボールとエラーの絡んだものが多かったと思います。
ピッチャーも野手ももっと気を引き締めていきましょう。
最後に、今日の試合を見てて感じたのが、他の大学はみんな全員がよくバットを振れているなと思いました。
一番から九番までが、スイングに迷いがなかったと思います。
これはうちも参考にした方が良いと思うので、来週の大会までに改善していきましょう。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
4 |
大阪大学 |
0 |
0 |
6 |
0 |
1 |
7 |
7 |
1 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
R |
H |
E |
九州大学 |
4 |
0 |
4 |
4 |
12 |
9 |
1 |
名古屋大学 |
3 |
0 |
5 |
0 |
8 |
2 |
4 |
七大戦総評
大阪大学、名古屋大学、九州大学の3チームのブロックで戦った。大阪大学には突如不運が重なって大量
得点され、得点圏を生かせず負けてしまったが、名古屋大学には効果的に得点を重ね、ピッチャーを援護
し、勝利した。次の日は台風の活躍もあり、九州大学は見事一位を勝ち取った(同率)。
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
R |
H |
E |
九州大学 |
1 |
0 |
4 |
4 |
0 |
3 |
5 |
17 |
15 |
3 |
九州共立大学 |
5 |
0 |
3 |
2 |
0 |
2 |
0 |
12 |
9 |
3 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
熊本学園大学 |
0 |
3 |
6 |
1 |
× |
10 |
8 |
2 |
九州大会戦評
練習試合で負けた九州共立との第一試合は、初回に大量得点取られたのに関わらず同点にするとそこからシーソーゲームになり同点の7回三者連続ホームランなどで一挙5点を追加し、突き放すことに成功。今年の打線の強さを象徴する試合だった。続いての熊学との試合は、相手ピッチャーのライズが凄かったのもあり、三振の山を築いてしまい完敗でした。結局熊本学園大学が今年の優勝チームになったようです。
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
R |
H |
E |
九州大学 |
1 |
6 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
10 |
12 |
2 |
福岡工業大学 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
3 |
6 |
4 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
3 |
3 |
九州産業大学 |
8 |
0 |
1 |
1 |
× |
10 |
9 |
0 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
福岡大学 |
8 |
1 |
7 |
0 |
× |
16 |
13 |
1 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
日本経済大学 |
2 |
5 |
2 |
4 |
4 |
17 |
6 |
0 |
九州大学 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
7 |
7 |
六大学戦評
福工との試合はエラーがなければコールドも狙えたので惜しかった。九産、日経との試合は初回にいい形で先制点を取ったのにかかわらず、投壊とエラーで試合を崩したのはよくなかった。結局西南大学がエントリーしなかったのもあり、一勝三敗の4位でした。
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
2 |
0 |
2 |
0 |
3 |
7 |
8 |
2 |
九州共立大学 |
3 |
7 |
1 |
1 |
× |
12 |
14 |
0 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州産業医科大 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
3 |
3 |
0 |
九州大学 |
3 |
0 |
2 |
2 |
× |
7 |
6 |
0 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
1 |
4 |
0 |
4 |
9 |
10 |
1 |
九州産業医科大 |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
4 |
1 |
4月18日戦評
九州共立との試合は本塁打が三本、またフェンスダイレクトなどもあり、よく打ったと思うが、ヒットを打たれすぎたのとエラーが重なり、大量失点となってしまった。九産医戦も打線は悪くないのでこの調子を続ければと思う。
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
R |
H |
E |
九州大学 |
0 |
1 |
1 |
1 |
2 |
0 |
5 |
7 |
3 |
佐賀大学 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
11 |
11 |
2 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
R |
H |
E |
九州大学 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
7 |
11 |
1 |
熊本大学 |
0 |
2 |
3 |
2 |
0 |
1X |
8X |
13 |
2 |
3月28日戦評
1試合目は1回、2回の大量失点が響いた。共に四球と失策でとられたものだったので反省すべき点。
打撃陣は新チームの初試合もあって大爆発はできなかったが、去年の要だった1番、4番が不発だったにも関わらず点を効果的に取ったのは良かった。
打撃陣の得点力は申し分ないので投手のコントロール、ランナー時における野手の守備が課題だと改めてわかった。負けはしたが、今後に期待が持てる試合だった。
|
|